ゲストハウス体験について

日程

9月20日
集合 17:40
晴天時→平和堂彦根銀座店

雨天時→調整中


9月21日
解散 8:20


宿泊先について

ゲストハウス淡海

滋賀県彦根市本町1丁目2−1

宿主:古澤ちひろ

連絡先:090-8141-8010

今回の体験の一部は 通常、あそび家が加入している保険ではな く、 ゲストハウスが加入している旅館・旅館宿泊者賠償 責任保険に入って活動します。あらかじめご了承ください。

※故意による物損などは保証されません。またゲストハウスという宿の特性上、 調理における食品等の衛生管理各自の責任になります。


予定

18時ごろ:ガイダンス

↓近くのNOWONを見学

↓夕食づくり

↓夕食

↓みんなでのんびり

※この間にお風呂を回って入っていく。

22時:就寝

※これ以降男女の部屋の出入りは禁止

(2階広間を女子、1階和室を男子のみに設定)

6時30分:起床

7時20分:朝食

片付けて、帰路へ


持ち物

翌日の着替え

就寝時の着替え

水筒(当日・翌日とあるとベスト)

入浴時のセット

歯ブラシセット

携帯電話(必要な人のみ、充電器も忘れずに!)

みんなで楽しめるもの(デジタルでないもの)

ビニール袋

常備薬

その他、宿泊時に必要なもの


※ゲストハウスにあるもの※

・バスタオル

・タオル

・シャンプー

・リンス

・ボディーソープ

・ドライヤー

・電気毛布

・湯たんぽ

※ヘアアイロンがありません。




女子児童のお子さん・保護者の方へ

①夜間(22時以降)の見守りをゲストハウスさんにお願いしています。

②布団が一枚足りません!可能な方1枚お持ちいただけますと助かります..!

③女性のみに伝えたい情報があれば、会場の古澤さんが女性の方なので、直接電話にてお伝えください。

090-8141-8010

名簿(児童名のみ)は既に提出しておりますので、「あそび家」の団体名(または村田大河の名前)と、お子様の氏名をお伝えいただければ、聞いてもらえます。

必要な物品などはご用意いただきますようお願いします。


デジタル機器の持ち込みについて

万が一の時やお家の人と連絡が取りやすいよう、携帯電話は持参をお願いしています。

携帯電話がない子がお家の人と話すことを希望した場合、団体の番号が発信できる、村田のスマホを一時的に貸し出します。保護者の方で、当日お子さんに連絡の必要があれば、お知らせください。子どもたちも「さみしくなった」などで借りてもらってOKです。

可能な限りデジタルなもので遊ぶ時間は最小限にしたいなと思います。ただし、デジタル機器で遊べる時間も一定程度設けるので、持ち込みはかまいません。


ゲストハウスのルール

・23時には消灯する

・石油ストーブに近づかない 

・自分たちで使ったものは自分で洗う。拭いて元に戻す。 

・階段は静かにする(音が出ないので要注意!) 

・夜は大きな声を出さない(要は騒がない!)

・避難経路 ・飲食は基本どこでもOK。ただし布団の上では食べないで! 

・夜中で喉が渇く人は水の持ち込みはOK 

・困ったことあったら村田か古澤さんに声をかける。物を壊しちゃった、怪我したは村田・古澤さんまで。


連絡先

あそび家

担当者:村田大河

050-5472-1949

連絡:公式ライン

kodomo@asobiya-hikone.jp(団体メールアドレス)

t-murata@studiokohoku.jp(村田の職務用メールアドレス)

※お気軽にご相談ください。

運営団体:あそび家

(事業支援:こども家庭庁・福祉医療機構・滋賀県社協)


ゲストハウス淡海

古澤ちひろ

090-8141-8010